先日、U-13のとある選手との会話の中でのこと…
「俺の小学校の時のチームさぁ、パスサッカーでドリブルすると怒られたんだよね〜」
・・・。
頼む!!自由にさせてやってくれ!笑
子供達は、凝り固まった大人の頭よりすごい発想を持ってるんだから…
ちなみに僕は子供の発想を楽しみ、勉強させてもらってます。
そうです。子供が先生なのです。

でも、どうせ怒るなら、自分で取られたボールを追わないとか、人のせいにばっかしてるとか、そんなことを怒ってほしいよね。
今になって分かる。
親父が、取られても戻らない、人のせいにばっかしてる『俺』をいつも怒っていたことが…(笑)
「何やってんの?」「情けねー」ってね。
時には呆れて帰ったことも…(笑)
あの時はうるせーって思ってたけど、一番大事なことだよな。
『取られたら取り返す』

一番大事な『それ』を、
親父は直球で投げて、俺に届けられなかった経験を糧に、
俺は変化球で子供達に勝負してみる。
今のチームにもいる…(笑)
『俺』みたいな『それ』が分からない選手が…
今のうちに気づいてもらおう!俺みたいにならないように!笑

今更ながら、親父に感謝ですm(_ _)m